Ohuhu イラスト講座
宝石の塗り方
Ohuhuアルコールマーカーを使った宝石の塗り方
Ohuhuマーカーペン120色セットより、R17 / R13 / R25 / R11を使ってアメジストをイメージした紫色の宝石を描いていきます。
①楕円を描く
まずは下書き。宝石の輪郭線となる、楕円を描きます。
宝石のカットは規則性に基づいているため、下書きの段階で線をきちんと入れておくことがとても重要です。
楕円の形についてはフリーハンドでも大丈夫ですが、楕円定規(テンプレート)があると、きれいな線が引けるのでおすすめです。
②楕円を8等分する
楕円の中心に十字で線を引きます。ここでは、必ず定規を使うようにしてください。
更に、十字を4等分するような形で線を描いて、楕円を8等分します。
シャーペンで線を引いていますが、①で使用したペンを使っても大丈夫です。
③宝石のカットを描く
等分した線の中心と頂点を結ぶ線を引きます。
手裏剣のような形の図形と、真ん中がへこんだ長方形が重なるような形になったかと思います。これで宝石の線画の完成です。
実際の宝石のカットはもっと複雑な形をしていますが、イラストの場合は少し簡略化したもののほうが描きやすいです。
次に着色に進みます。
④宝石の外周を塗っていく
まずは、R17 / R13 / R25を使ってグラデーションを作りながら周囲を塗っていきます。
塗る面積が小さいのできれいなグラデーションにならず、塗りムラができるかもしれませんが、最終的に目立たなくなりますので気にせずに塗り進めていきましょう。
⑤中心部分を塗っていく
中心部分を塗っていきます。
このとき、隣り合っている箇所は白く塗り残してください。後で色を入れていきますが、宝石の立体感を表現するためにここではあえて塗っていません。
⑥三角形の部分を塗っていく
次に、星型の角にあたる三角形を塗っていきます。
R17とR25を交互に塗って、立体感を出していきます。
また、塗り残していた中心部分をR25で塗っていきます。
⑦色鉛筆で塗り進める
塗り進めていくうちに、幾何学模様の線が曖昧になっていくので、色鉛筆を使って上から線を描き、はっきりさせていきます。
また、中心部分には、小さな三角形がいくつもできるようなイメージで、ランダムに線を描き入れていきます。
これにより、宝石特有の複雑な輝きを表現します。
⑧R11でランダム感を出していく
色鉛筆で線を追加したあとは、R11を使って更に塗り進めていきます。
元々の幾何学模様と合わせて、更に小さな三角形ができるように塗ります。
色鉛筆の上からR11を乗せることで、色をなじませる効果もあります。
⑨ホワイトを入れて完成
最後に、ホワイトを入れていきます。
ここでは不透明水彩の白を使用しました。白ペンなどでも大丈夫です。
均一に線を引くのではなく、強弱をつけることで、奥行きのある輝きを表現しました。
以上、宝石の塗り方についてのお話でした。
一見すると難しく感じますが、下書きをきっちり描いておくことと、直線を意識して塗ることで宝石特有の輝きを表現することができます。
イラストに宝石を取り入れることで、とても華やかな印象になりますので、ぜひ皆さんもお試しください。
(文・写真 / しんせつなペイト)
しんせつなペイト
会社員のかたわら画材に関するブログ『ペイトのすすす。』を運営。透明水彩やアルコールマーカーなど、画材全般についての情報を発信中!